プロフィール

前山 都子
MAEYAMA MIYAKO

インスピーレマネジメント 代表
人材開発コンサルタント
理念策定・浸透パートナー
プライベートコーチ

 

メッセージ

人を活かす上司(リーダー)を増やすことが「使命」です。
笑顔を作ることができず、3ヶ月で窓口業務から下げられ融資業務へ。愛想がないだけでなく手も遅く、自分ながらに嫌になり「結果を出したら辞める」と決め、毎日を懸命に取り組み10年以上。「正確性」が認められ始めた頃、一人の上司が私に「役割」を与えてくれました。それが人材育成の部門でした。32歳のスタートです。親を安心させるためという理由だけで就職した銀行で、「天職」に出会いました。
「全員が主役になれる」
「誰でも成果を出せる」
これは、私が支店長をしていた時の実感です。そこには自分自身の経験も含まれています。扱いの難しい部下もいます。しかし、関わり方で大きく変わることを、自分自身が体感しました。その頃、尊敬する上司を目指していた「あんな人になる」という目標から、「人を活かせる上司を増やす」という目標に変えました。 残された人生、そこに賭けることで、今は亡きかつての上司に恩返しがしたいと思っています。

 

プロフィール

百五銀行出身。営業店の主に融資・内部業務担当後、88年より行員の能力開発にかかる企画・運営・指導に従事。その間、制度を活用した女性の能力開発策の企画・実施や、支店長・役席者向けマネジメント研修を始め、組織全体の教育体系を構築。また研修所アルファの開設を担当。
その後2年間の営業店勤務後、2002年から計4店の支店長を歴任。この間、CS重視の営業体制づくりと部下の育成により、業績不振店を業績表彰受賞店に変革。また事務管理部門の体制整備と業務・事務改善を実施しミス・トラブルの減少に成功。
2009年からは、人事部副部長兼人材開発課長(研修所長)として、新たな研修体系や自宅学習システム、スキルレベル診断システムの構築、また若手行員の早期育成を目的とした営業担当者育成プロジェクトほか、行内外で多数の人材育成策を企画・実施し、行員の育成に尽力。2014年6月同行を退職。
同年10月、「トライアングルマネジメント」を開業。百五銀行での経験を生かし、人材開発コンサルタントとして活動中。

 

略歴

1988年 百五銀行 人事部 能力開発室 研修企画・指導担当
(この間 一般行員から主任、課長代理、副長に昇進)
2000年 四日市支店 窓口役席・融資役席
2002年 笹川支店(個人特化店)支店長
2004年 一志支店(個人特化店)支店長 
2005年 桔梗が丘支店 (フルバンキング)支店長
2007年 久居支店 支店長(旧統括店)支店長
2009年 人事部副部長兼人材開発課長
三重県男女共同参画審議委員 (2015年まで)
2013年 人事部人材開発課 シニアコンサルタント
2014年 百五銀行 退社
「トライアングルマネジメント」開業(現 インスピーレマネジメント)
2016年 津市男女共同参画審議委員 副会長 ほか

 

専門分野

階層別研修 管理職向けマネジメント研修 リーダー研修 若手・中堅行員研修
コーチング的部下育成研修 メンタリングマネジメント研修
役割別研修 CSリーダー研修 CS推進者研修 OJT担当者研修 OJT推進者研修
女性活躍推進関連 経営職・管理職向け女性活躍推進研修、女性向けキャリアアップ研修、女性向け法人営業研修、女性管理職(支店長)マネジメント研修
その他 コミュニケーション研修 コーチング研修 人材育成担当者研修 各種テーマの研修・講演

詳細は
サービス内容へ

 

活動実績

【主な研修・講演先】
地方銀行 政府系金融機関、信用金庫、地方銀行協会、第二地方銀行協会、信用金庫協会、信用組合中央協会、ゆうちょ銀行、一部上場企業、経営者協会、商工会議所  多数

研修・講演実績は
講演へ

ページトップへ戻る